当法人は、
「企業」と「若者」両方にとって幸せな就労を目指す
【企業の学び合いの場】です
良い職場づくりのために、若者のリアルな声を聞いたり、若者を多く雇用する企業と学び合うことで、若者の気持ちの理解に近づき、同じ悩みを持ってる企業同士で解決策を考えます。
主な活動
ネットでは
①実際に若者からリアルな声を聞く情報交流=例会
②企業や支援機関(サポステなど)と情報交換を行う企業交流会
③企業や支援機関のネットワーク構築
をしています

例会
月に一度、リアルに集まる情報交流会です。企業側だけではなく、フリースクールや若者サポートステーションに参加・利用をしていたり、休職中、求職中など、様々な若者も参加しているのが特徴です。 安心できる場で、本音を話し合えることで、お互いの理解を深めていきます。

企業交流会
ZOOMで集まる、企業人の情報交流会です。自社の若手社員との向き合い方や、そもそも、どのように若手人材と出会えるのか、実習・面談・雇用管理などを質問、話し合い、各社の経験を共有します。

企業や支援機関の
ネットワーク構築
お互いの会社を知り合うことで、若手と共に働く上での課題を共有し、協力しながら解決していきます。 また、支援機関との協同で出会いの場を作るなどの活動も行います。


企業交流会
ZOOMで集まる、企業人の情報交流会です。自社の若手社員との向き合い方や、そもそも、どのように若手人材と出会えるのか、実習・面談・雇用管理などを質問、話し合い、各社の経験を共有します。

わかもの就労ネットワーク 交流会(例会)
若者とともに働く経験を交流して人を育てられる会社をつくること、そういう会社を増やすことを目標にはじまった企業家と若者支援団体によるネットワークづくりの取り組み。毎月の本交流会(例会)は、若者も参加自由です。気楽に語り合う場に、参加してみませんか。
参加者の声

50代 経営者
そんな発想で不安に思っていたなんてと驚きました。
若手を採用しても長続きしないことが多く参加させていただきました。自分の中にはなかったことを不安に思っていて驚きました。 参加してよかったです。

40代 人事担当者
いきなり退職ではなく、相談してもらえるようになるために。
若手を採用しても長続きしないことに悩んでいました。いきなり辞める前に、相談してもらえるようになるヒントを得られました。